お野菜の種を蒔いてから約1ヶ月
にょきにょきと芽吹いて来てくれました。
どの子も元気です♪
ねぎ、玉ねぎは
まだ頭に種を被せたまま。
かわいらしい姿です♪
植え付け時期が遅く、芽が出るか
心配だった じゃがいも
無事に芽を出してくれました(*^_^*)
菜の花はもう少ししたら間引き菜が
食べられそうなくらい勢いよく育っています♪
どの子もこれからの成長が楽しみです。
ご来店の際、宜しければ成長姿をご覧ください^^
お野菜の種を蒔いてから約1ヶ月
にょきにょきと芽吹いて来てくれました。
どの子も元気です♪
ねぎ、玉ねぎは
まだ頭に種を被せたまま。
かわいらしい姿です♪
植え付け時期が遅く、芽が出るか
心配だった じゃがいも
無事に芽を出してくれました(*^_^*)
菜の花はもう少ししたら間引き菜が
食べられそうなくらい勢いよく育っています♪
どの子もこれからの成長が楽しみです。
ご来店の際、宜しければ成長姿をご覧ください^^
らんらん亭で今月から、「らんらん菜園」を始めました♪
赤カブ、白カブ、ほうれん草
菜の花、ネギ、人参、玉ねぎ、じゃがいも
たくさんの種類のお野菜達を植え付けました(^.^)♪
北側、お店裏にもこっそり。
植え付けてから約一週間経ちますが
すでに芽が出てきました
植物の生命力に驚かされます。
これからの成長が楽しみ!
らんらん亭にご来店のお客様にも
お野菜達の成長姿を見て頂きたく、らんらん菜園が始動しました♪
成長姿を定期的にホームページに記録していきます。
お楽しみに(^O^)
ひものやかんきちさんの本日のお魚弁当 800円。
北海道産の秋鮭の味噌漬け焼きと天日干しちりめんが美味しいお弁当。
身の厚い鮭は塩鮭ではない、味噌味のみで程よい焼き加減。
天日干しちりめんののったごはんは、塩加減が美味しくて箸が進む。
添えられたピーマンの炒め物と、人参の醤油和えはほっとする合いの手。
まさに昭和のシャケ弁当。
豪華でなくてもよい。
これでいいのだ。
プラスチック製品を好まないので、ペットボトルでない茶がよい。
たとえティーバッグだとしても、茶は急須ややかんで作りたい。
プラスチックの原料の石油は化石燃料。
長い時間をかけて地球上のものが堆積してできた、限りある資源。
無駄にはしたくないし、第一ペットボトルより急須の方が美しい。
清々しい朝のお茶を1〜2人用の急須で。
今朝は爽やかなどくだみ茶。
この小さなガラスの器の中で世界が完結。
たまに霧吹きで水をやるだけで、いつまでも苔はイキイキ。
植物を育てるのは苦手だけど、動物も飼えないけれど、苔とは一緒に生活できる。
そんな方におススメの「苔テラリウム」。
苔テラリウム作りの講師をされているお客様から、買わせていただきました。
苔は可愛い。
岡山駅前のcbdgreenさん。
ヴィーガンのお食事やスイーツ、ドリンクがいただけるカフェであり、cbdオイルというヘンプオイルや竹、麻などを使ったエコロジーグッズを販売しておられるショップでもあります。
エコでナチュラルな物がいっぱいで、個人的に好きで、時々ランチに伺っておりました。
そのcbdgreenさんが酵素玄米弁当を始められたということで、早速買いに
酵素玄米ご飯たっぷり、お野菜たっぷりのヴィーガン弁当
毎日食べられる優しい味です
お米は無農薬、お野菜は一般慣行栽培ですが、ミネラルたっぷりの水で農薬を洗い流しています。
ミネラルたっぷりの水に野菜や果物、ハーブが入ったデトックスウォーターは、体にスーッと浸透していく美味しさです
いいなあ。
幾「久」しく、無病長「寿」の願いをこめられた、江戸の「久寿餅(くずもち)」。
和菓子には稀な発酵食品。
「小麦でんぷん」を一年半以上長期乳酸発酵させたのち、約一週間かけて水洗いし、熟練した職人が手間暇かけ整え、仕上げます。
発酵したことにより生まれる独特の香り、淡い酸味、しっとりとした弾力は他に類をみません。
無添加なので消費期限は常温で二日。
写真はハート型のくずもち、きな粉、黒蜜を載せた豆乳アイスクリームのシェーク。
卵、乳製品不使用のビーガンデザート。
海外のビーガン観光客も多数訪れる、日本橋高島屋の地下のお店、
「江戸久寿餅」にて。
姫路城前の落ち着いたcafe
「さくら❁さく」
店先で野菜や果物を販売している親しみやすい佇まい。
気さくなおばちゃんと物静かなおじちゃんが営む。
野菜たっぷりで薄味の定食は優しい、懐かしい味。
野菜のシフォンケーキも家庭的。
乳製品が食べられないことを伝えると、すぐに定食の内容を変更してくれた。
ありがとうね。
初めて行ったのにものすごく寛げた。
インスタ映えなんて必要ない。
食の本質はここにある。
そのことを改めて教えてくれた、よいお店。